検索
やっちゃん、厄を祓う。
- reyouseikotsuin
- 2017年1月30日
- 読了時間: 1分
おはようございます!
先日、受付のやっちゃんが厄祓いに行きました!
門戸厄神東光寺というお寺へ行ってきたようです!
何やら、厄祓いで有名らしいのです!
日本三体厄神の一つだそうです( ゚Д゚)
もう二体は
高野山の天野大社、山城の石清水八幡宮
だそうですよ!
wikiによると空海さんが厄神明王像という像を3つ作ったらしく、
それを3か所に置いたそうです!
それぞれ込められた願いが違い、
東光寺には国民安泰
天野大社には国家安泰
石清水八幡宮には皇家安泰
だそうです!
しかし、現在残っているのは今回行った門戸厄神東光寺だけのようです!
しらなかった!(*‘ω‘ *)
そして、厄除けといえば、
昔は、おはぎやぜんざい等を近所に配って、厄をみんなで分けるみたいな
風習がありましたが、近所付き合いが浅くなった今は、ほとんどなくなっているのかな??
ちなみに、関西に強く広がっている風習らしく、関西以外ではあまり知られていないようです!
最後に、おみくじを引いたら大吉だったとのこと!
お友達と行ったみたいで、そのお友達も大吉!!!
厄が祓われた証拠でしょうか(●*’ω’*●)
