検索
おはようございます!節分まであと1週間!
- reyouseikotsuin
- 2017年1月28日
- 読了時間: 2分
そろそろ、恵方巻などの準備をし始めることではないでしょうか('ω')ノ
ここで節分の行事についてちょっとした豆知識!('Д')
お子様がいらっしゃるご家庭で
子「(*'ω'*)パパ・ママ!なんで豆まくの?なんで豆で鬼がでていくの?」
パパ・ママ「(;´Д`)・・・・・」
子「(´◉◞౪◟◉)わからないんだ・・・」
とならない為に!覚えておいて損はありません!
という事で豆まきについてお話します!
まず鬼についてお話します!
鬼って一つの形で想像される方もいらっしゃいますが、
鬼とは、古来より化け物や邪悪な者の象徴なのです!
鬼門 という言葉を聞いたことがあると思いますが、
これはそういう邪悪なものが出入りする場所、方角等をさしていますよね。
ここで、鬼がの姿を思い浮かべてください。
・
・
・
・
(奥さんや彼女さん、姑さんが浮かんだ方は黙って頭から消してください・・・。)
イラスト化されている鬼を思い浮かべればわかりやすいと思います!
牛の角と牛のようにごつい体、そしてトラの牙とトラ柄のパンツをはいていますよね!
そう!
鬼門の方角は艮(うしとら)の方向なのです!(`・ω・´)
ここから、話が豆まきに戻るのですが
「化け物や邪悪なもの」=「魔なるもの」
を
「やっつける」=「滅する」
という所から魔滅といなり豆まきをするようになったと
言われております!
今年もしっかり豆をまきましょう!
